新着情報
2019 / 08 / 30 08:56
9月店休日のお知らせ

2019年9月店休日のお知らせ
6日 金曜日
12日 木曜日
19日 木曜日
28日 土曜日
以上が店休日になっておりますので、ご注意下さい。なお都合により変更の場合があります。
2019 / 08 / 26 00:06
2019 / 08 / 25 09:23
和食の基本は出汁から❗The stock is the essence of Japanese cuisine.

和食の基本は出汁から❗
The stock is the essence of Japanese cuisine.
専門店だからできること。それは手作り❗❗
味のベースになるものは全て手作りです。
利尻昆布からはじまり鰹、鯖など様々な過程で当店の出汁は仕上がっています。(すみません詳しくはお伝えできません)
何かを希釈したり、ペットボトルや容器、粉末の素を使ったり一切行っておりません。手作りの場合、簡単な様で一番難しいのが毎日安定した味を提供する事。夢心は妥協せずこれからも挑戦して参ります。
2019 / 08 / 21 02:01
夢心の蕎麦が白いのは何故?

そばの色が白かったり黒かったりするのはなぜでしょう。
これは、そばの実のどの部分を使用したかによる粉色の違いなのです。そばの実を製粉すると最初に中心部の白い粉がとれます、この粉は一番粉とか更科粉と呼ばれ、上品な色合いで"しゃきっ"とした食感が特徴です。
一番粉を挽いた後に取れるのが二番粉。こちらは香りや栄養のバランスがよく、一番粉よりやや緑色が濃い色合いになります。
そのあととれる三番粉や四番粉は、外側になるにつれ更に緑色が濃く風味の強い粉になりますが、食物繊維等を多く含むので食感は"もそっ"とした感じになります。更に、そば殻まで挽き込んだそば粉は黒い色が強くでて、そば殻の影響で少しざらざらとした食感になります。ですので、食感を楽しむのなら白いそばを、風味を楽しむのなら緑や黒いそばを味わってみてはいかがでしょうか。このようにそばは使用する部位により、色だけでなく、風味、食感までが違ってくるのです。
〝十人十色と同じ様、十人十店の味があり店主の想いが込められています。〟
皆さんも自分好みのお蕎麦を探してみてはいかがでしょうか?
夢心 店主
写真は
左より・玄そば・更科粉・2番粉・3.4番粉
2019 / 08 / 18 08:28
8月18日日曜日の営業について

8月18日日曜日の営業ついて
本日は人手不足により最少人数で営業しておりますので、お料理の提供時間など遅れが生じる場合があります。
誠に申し訳ございませんが、予めご了承とご理解の程よろしくお願い致します。
・お急ぎのお客様に対して
・待ってでも食べたいと思って頂ける店を目指し今回の告知をしております。